保育園の食育活動

保育園の食育活動

食事は生きるために必要不可欠であり、こどもの発達に深く関係しています。
幼少期から食育活動を実施し、健康体を意識できるようにしていきます。

発芽

宇都宮市立東浦保育園では、野菜作りを通して野菜嫌いの無いこどもに育ってもらうため、自分たちでタネ植えから収穫、喫食まで体験しました。

用意したもの

実施目的

  • 発芽

    野菜作りを通して野菜嫌いの無いこどもに育ってほしいから、夏に向けて果実の実る野菜を栽培する(ピーマン、ゴーヤ、ズッキーニ、キュウリ、サツマイモ)。また、実際に自分で種まきを行う(20日大根、オクラ、枝豆)。

  • 写真

    園児と先生たちでチーム分けをして
    担当する野菜を決めます。

    写真

  • 写真

    エコモットに20日大根のタネを
    まきます。

    写真

  • 写真

    タネまき後、1週間で発芽がはじまり、
    3週間(20日)で収穫期です。

    写真

  • 写真

    間引いた20日大根は給食で使用します。

    写真

キュウリ

キュウリ

ゴーヤ

写真

ピーマン

ピーマン